2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

美女カトリーヌ・ドヌーヴと鬼才、ルイス・ブニュエル監督の「哀しみのトリスターナ」

カトリーヌ・ドヌーヴが20代で光り輝いていた頃の映画です。 1970年製作で、1971年(昭和46年)に日本で公開された「哀しみのトリスターナ」。監督はスペインの鬼才、ルイス・ブニュエルです。共演のフランコ・ネロはイタリア人。フランス、イタリア、スペイ…

ジュリー・アンドリュース主演、ロバート・ワイズ監督の「サウンド・オブ・ミュージック」

ミュージカル映画の定番といえば、こちらです。 1965年(昭和40年)製作・公開の「サウンド・オブ・ミュージック」。スカラ座のプログラムの表紙ですが、この発行年を見ると、昭和45年(1970年)となっているので、リバイバル・ロードショーのときのもののよ…

オードリー・ヘップバーン主演のミュージカル「マイ・フェア・レディ」

以前、「ロシュフォールの恋人たち」を紹介しましたが http://bit.ly/NqQRrh">*1、我が家で発掘されたプログラムには、ミュージカルがかなりあります。ということで、ミュージカルです。 1964年(昭和39年)公開の「マイ・フェア・レディ」。ブロードウェイ…

1970年代、ヒッチコックの復活を告げたミステリー・サスペンスの名作「フレンジー」

フランソワ・トリュフォーはじめフランス・ヌーベルバーグの作家たちにも尊敬されていたサスペンスの王様、アルフレッド・ヒッチコックもさすがに1960年代の後半に入ると精彩を欠き、「ヒッチコックも終わった」と言われるようになりました。そんなときに、…

東欧民主化の胎動を予見したアンジェイ・ワイダ監督の「大理石の男」

いま開かれているサッカー欧州選手権「EURO2012」の舞台となっているポーランド*1。グダニスクにも、その会場のひとつがあります。そのポーランド、そしてグダニスクを舞台にした映画がこちら... 1977年に製作され、1980年(昭和55年)に日本で公開された、…

ラブ・アンド・ピースの時代のミュージカル「ヘアー」(米国西海岸版)

1960年代から70年代にかけては、暴力とセックスの時代であると同時に、ラブ・アンド・ピースの時代でもありました。後者を象徴するミュージカルが「ヘアー」です。Wikipediaによりますと、1967年10月にオフ・ブロードウェイで初演、もろもろ手直しが施され…

J・P・ベルモンド、F・ドルレアック主演、フィリップ・ド・ブロカ監督の大追跡アクション・コメディ「リオの男」

8日間の休暇でパリまで恋人に会いに来た航空兵。その恋人が誘拐され、取り戻そうと追っかけているうちにブラジルのリオへ、というコメディ・タッチの追っかけフランス冒険活劇。そのプログラムの表紙がこちら... 1963年製作、1964年(昭和39年)公開の「リオ…

1971年4月、ミムジー・ファーマーが表紙の「東和シネクラブ」

かつて東和とか、ユナイトとかいった外国映画の配給会社は、洋画ファンのクラブを組織し、会報を出していました。その「東和シネクラブ」、昭和46年(1971年)4月30日発行の会報の表紙です。 米国人女優、ミムジー・ファーマーです。その経歴などは後から、…

仲代達矢、栗原小巻、酒井和歌子が出ていた小林正樹監督の「いのちぼうにふろう」

昭和(戦後日本)を代表する映画監督というと、すぐに黒澤明という話になりますが、日本だけでなく国際的にも評価が高かった監督といえば、小林正樹を忘れていはいけません。その晩年の一作... 1971年(昭和46年)公開の「いのちぼうにふろう」。原作は山本…

A・クイン、A・ドロン、そしてクラウディア・カルディナーレがアルジェの女になった「名誉と栄光のためでなく」

インドシナ戦争、アルジェリア戦争というフランスの2つの植民地における独立戦争を舞台にした映画です。 1966年(昭和41年)公開の「名誉と栄光のためでなく」。植民地の独立を鎮圧するために投入されたフランスのパラシュート部隊を主人公にした物語が、ハ…

車とロックとベトナム戦争の限界まで爆走する映画「バニシング・ポイント」

1960年代後半から1970年代にかけての米国カルチャーの中心には、自動車とロック・ミュージックがありますが、それが底抜けの明るさという風にはならなかったのは、ベトナム戦争のダークな影響が心の重くのしかっていたからです。そんな時代の米国の心象風景…

1960年代のディズニー特撮コメディ「フラバー〜うっかり博士の大発明」

「フラバー」といっても、ロビン・ウィリアムス主演の1997年のリメイクではなく、1961年(昭和36年)のオリジナル版、元祖「フラバー」。そのプログラムの表紙です。 主役の「うっかり博士」として発明にいそしんでいるのは、フレッド・マクマレーです。いつ…

三船敏郎、中村錦之助、石原裕次郎の大型戦国時代映画「風林火山」

テレビの隆盛に対抗して、映画は豪華キャストとスケールでテレビを圧倒しようとした時代がありました。そんな時代の一作です。 威風堂々の戦国武将を演じる三船敏郎。1969年公開の「風林火山」のプログラムの表紙です。昔の映画俳優には貫禄がありました。た…

三船敏郎、リー・マーヴィンの二人芝居という異色の戦争映画「太平洋の孤独」

日本が生んだ国際スター、三船敏郎はハリウッド映画に積極的に出ていました。そんな一作です。 三船敏郎、リー・マーヴィン主演、ジョン・ブアマン監督の「太平洋の地獄」。1968年(昭和43年)の作品です。太平洋戦争下、太平洋の孤島にたどり着いた米兵と日…

三船敏郎、チャールズ・ブロンソン、アラン・ドロン主演の異色ウェスタン「レッド・サン」

三船敏郎演じるサムライが西部で活躍する異色のウェスタンです。しかも、マカロニ・ウェスタンならぬ、フレンチ・ウェスタンというか、多国籍ウェスタンです。 1971年(昭和46年)公開の「レッド・サン」。日本の三船敏郎、米国のチャールズ・ブロンソン、フ…

ユル・ブリンナー、リチャード・ウィドマーク、ジョージ・チャキリス主演の日米合作映画「あしやからの飛行」

1964年(昭和39年)ですから、東京オリンピックの年に公開された日米合作映画のプログラムです。 「あしやからの飛行」ーーご覧のように、手前からユル・ブリンナー、リチャード・ウィドマーク、ジョージ・チャキリスといった豪華出演陣です。チャキリスは19…

寅さんの前は、トシだったーーアフリカ長期ロケを敢行した渥美清主演、羽仁進監督の「ブワナ・トシの歌」

「フーテンの寅さん」で国民的キャラクターとなった渥美清さんですが、「男はつらいよ」シリーズだけの人ではありません。1965年(昭和40年)には、こんな意欲作にも出ていました。 羽仁進監督の「ブワナ・トシの歌」。有楽町にあった映画館、ニュー東宝のプ…

ジェーン・バーキン、セルジュ・ゲンスブールの「ガラスの墓標」

シャルロット・ゲンズブールの両親であるジェーン・バーキンとセルジュ・ゲンスブールは1970年代のスキャンダラスなセレブ・カップルでした*1。その共演作がこちら... 1970年製作、1971年(昭和46年)日本公開のフランス映画「ガラスの墓標」。そのプログラ…

ATGの時代。岡田茉莉子主演、吉田喜重監督の「煉獄エロイカ」

1960-70年代、日本映画のアートシーンで最も存在感があったのはATGでした。そのATGと現代映画社の提携作品... 吉田喜重監督が夫人の岡田茉莉子主演で作った「煉獄エロイカ」。1970年(昭和45年)の公開で、伝説の映画館「新宿文化」のチラシです。裏は、こん…

シドニー・ポワチエとジョアンナ・シムカスが出会った「失われた男」。プログラムには意味深な話も

既に一度、映画のチラシを紹介しましたが http://bit.ly/LxGRP5">*1、プログラムが発掘されましたので、改めまして... 1969年(昭和44年)公開の「失われた男」。ニュー東宝のプログラムの表紙です。黒人男性は米国の名優、シドニー・ポワチエ、寄り添う女性…

レイ・ブラッドベリ原作、ロッド・スタイガー主演、ジャック・スマイト監督の「いれずみの男」

レイ・ブラッドベリが91歳で亡くなりました。ブラッドベリの小説の映画化というと、有名なのは、フランソワ・トリュフォー監督の「華氏451度」ですが、この小説もロッド・スタイガー主演、ジャック・スマイト監督で映画化されました。 1969年(昭和44年)…

昭和10年、11年の早慶戦のチケットはこんなもの

大学野球で伝統の一戦といえば、早稲田と慶応が激突する早慶戦。今年も先週あったようだが、こちらは昭和10年(1935年)春季リーグの早慶戦のチケット。 外野席です。我が家で発掘されたものですが、もう1枚ありました。 こちらは年度が入っていません。上に…

1960年代・青春群像劇の代表作。田中邦衛、山本圭、佐藤オリエの「若者たち」(映画版)

ウィキペディアによると、テレビ番組として1966年(昭和41年)に放映され、映画版は1967年(昭和42年)から自主上映方式で公開された、この作品 http://bit.ly/M75dQj">*1... 「若者たち」。2つ折りのチラシの表紙です。半世紀たった21世紀に、1960年代の市…

フランスのベトナム反戦オムニバス記録映画「ベトナムから遠く離れて」

1960-70年代は「政治の時代」で、世界の映画作家たちは積極的に政治的なメッセージを発信していました。そんな時代に、フランスの映画作家たちが共同でベトナム反戦ドキュメンタリーがこちらのちらし... 1967年製作の「ベトナムから遠く離れて」。日本公開は…

アクション・スター、チャールズ・ブロンソンを確固たるものにしたイタリア・アクション映画「狼の挽歌」

フランス映画で成功したチャールズ・ブロンソンはイタリア映画にも出ています。それが、こちら.. 「雨の訪問者」と同じ1970年(昭和45年)公開の「狼の挽歌」。そのプログラムの表紙です。こちらは、がちがちのアクション映画でした。テリー・サバラスも出て…

チャールズ・ブロンソン主演映画の評価を決定づけたルネ・クレマン監督の「雨の訪問者」

「さらば友よ」で、主役級スターとしての注目を浴びたチャールズ・ブロンソンですが、その評価を決定づけたのは、「太陽がいっぱい」「禁じられた遊び」など数々の名作を送り出してきたフランスの名匠、ルネ・クレマン監督による、この心理サスペンス映画で…

チャールズ・ブロンソンを主役級スターにブレークさせた「さらば友よ」

チャールズ・ブロンソンは個性派のアクション俳優として「荒野の七人」「大脱走」「特攻大作戦」などで存在感を発揮していましたが、主役として世界の映画マーケットで稼げることを知らしめたのは、米国ではなく、フランスの映画でした。ブロンソン大ブレー…

ドタバタ自動車レース・コメディの古典。トニー・カーティス、ジャック・レモン、ナタリー・ウッドの「グレートレース」

映画初期のスラップスティック・コメディの面白さを1960年代に復活させた映画がこちら... 1965年(昭和40年)公開、ブレイク・エドワーズ監督の「グレートレース」。そのプログラムの表紙ですが、保存状態が悪かったので、ちょっと汚れています。 映画は20世…

松本清張の推理小説の映画化といえば、この映画。野村芳太郎監督の「砂の器」

松本清張の推理小説は映画やテレビになっているものが多いですが、その中でも傑作として評価が高い映画といえば、こちらでしょう。 1974年(昭和49年)製作の「砂の器」。その公開時のプログラムの表紙です。監督は野村芳太郎。脚本は橋本忍と「男はつらいよ…